seekpoint

devlog

Travis for THEOS

普通にXcodeのプロジェクトに対してTravis CIでCIしているケースはよく見ますが、theos向けのものは見たことがないのでやってみました。

サンプルプロジェクト

SwipeShiftCaret を使いました。

TravisのMac VMはhomebrewが使えますのでdpkgをインストールし、theosを配備してやればビルド環境として整います。 タイミングはapt-get等で環境をととのえるフェーズとしてbefore_installがあるため、そこで配備します。git submodule等があればそちらのコードもこのフェーズで取得すると良いでしょう(git cloneではサブモジュールまで取得されません)。

theosの配備についてはセットアップ及びライブラリ・ヘッダー更新用のスクリプトをTravis対応用にカレントディレクトリに展開するよう修正したものを使いました。

before_install:
  - brew update
  - brew install dpkg
  - curl https://raw.github.com/r-plus/dotfiles/master/install_theos.sh | bash

そして本命のビルドはmakeを流せば良いため

script:
  - make

これでTravis上でビルド可能です。TravisとのServiceHookを有効にしたリポジトリで、これらを記述した.travis.ymlをプッシュすれば以後はプッシュ毎、PullReq毎にCIが走ってくれます。

リターンコードが0であればSuccessになり、晴れて https://travis-ci.org/r-plus/SwipeShiftCaret.png?branch=master のアイコン がPassingになります、READMEにでも貼っておきましょう。